ソーシャルレンディングは最低1万円から少額の投資が可能で、なおかつ10%を超える高利回りの案件が存在する金融商品(投資)であるため、投資初心者や無理のない金額でコツコツと資産運用をしたい人におすすめです。
今回はソーシャルレンディングで少額投資をする際の注意点や、ソーシャルレンディングならではのメリット・デメリットをご紹介します。少額でソーシャルレンディングにチャレンジしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
ソーシャルレンディングは少額投資が可能で高利回り
事業者によって異なるものの、ソーシャルレンディングは最低1万円から投資可能な場合が多く、他の金融商品と比較しても少額での投資が可能です。分配金も毎月分配が多いため、インカムゲイン(継続的に受け取れる配当収入)になります。
また、ほとんどのソーシャルレンディング事業者では口座の開設・維持は無料となっているため、気軽に始められるのが特徴です。ただし、後述するように投資金を入金・出金する際に手数料がかかることがあるので注意してください。
ソーシャルレンディングは少額投資が可能なだけでなく、他の金融商品(投資)と比較しても高い利回りの案件が数多く存在します。中には利回りが10%〜12%程度の案件もあり、少額の投資でも十分なリターンを見込むことが可能です。
ソーシャルレンディングで少額投資をする際の注意点
ソーシャルレンディングは少額投資が可能で、高利回りの案件があり、口座の開設・維持は無料といった特徴があるものの少額投資ならではの注意点があります。少額投資の場合は投資金の入出金手数料に要注意です。
例えば、利回り10%の案件に1万円投資をして、無事に満期を迎え利益が配当された場合は1,000円の儲けです。しかし、もし事業者の口座に自身の銀行口座から資金を振り込む際に手数料が500円かかっていた場合は、実質の利益は500円になってしまいます。
事業者の口座から自身の銀行口座に資金を出金する場合も同じことで、もし上記の場合に入金と出金でどちらも500円ずつ手数料がかかっていた場合は、利益と手数料が相殺されてしまうことになります。
少額投資はリスクを抑えて手軽に始められる反面、利益が少なく手数料の占める割合が大きくなってしまうのが注意点と言えます。少額投資の場合は上手にやりくりしないと、手数料で利益が丸ごと飛んでしまう可能性があることを覚えておいてください。
ソーシャルレンディングのメリット3つ
ソーシャルレンディングは少額投資が可能である以外にも様々なメリットがある投資です。以下ではソーシャルレンディングの代表的なメリットをご紹介します。
1.放置でOK
ソーシャルレンディングのもっとも特徴的なメリットと言えるのが”放置でOK”な点です。株式投資やFXなどの値動きが激しく一瞬の判断が必要とされる投資と異なり、一度案件に投資をしたらあとは待つだけ。
管理が簡単なので、日中働いているサラリーマンや家事・育児で忙しい主婦でも始めることができます。ソーシャルレンディングは忙しい人にこそおすすめできる投資です。
2.専門知識が必要ない
為替相場や経済状況、企業情報や国家間の情勢など、投資では専門的な知識や幅広い知見を求められることがありますが、ソーシャルレンディングにおいて専門知識は必要ありません。
事業者選びや案件選びの際に、過去に大きな問題がないかを中心に調べるだけで問題ありません。事業者選びに迷ったら以下のおすすめ事業者を参考にしてみだくさい。
3.利回りが高い
ソーシャルレンディングの平均利回りは5〜6%程度と言われており、他の投資・資産運用と比較して高い部類に入ります。
少ない元手で少しでも多くの利益を生み出すために、少額での投資を考えている場合は特に利回りの高さが重要になります。ただし、利回りの高さだけで投資先を選ぶことはリスクが高いため十分に注意してください。
ソーシャルレンディングのデメリット3つ
ソーシャルレンディングは少額投資が可能で、上記でご紹介したようなメリットがある投資ですが、デメリットがあることも忘れてはいけません。
以下ではソーシャルレンディングのデメリットをご紹介しますので、メリットだけでなくデメリット・リスクについても理解しておきましょう。
1.デフォルトのリスクがある
ソーシャルレンディングは投資(金融商品)で元本保証がないため、元手となる資金の一部または全額を失う(デフォルトする)可能性があります。
ソーシャルレンディングにおいて最大のデメリット・リスクがデフォルトですが、無理のない金額で始める、信頼できる業者を選ぶ、分散投資でリスクを軽減するなど対策は可能です。
利回りの高さだけで案件を選んだり、一つの案件に全額を投資したり、過去に大きな存在を出している業者を選んだりしなければ、デフォルトをそれほど怖がる必要はありません。
2.投資すると資金が固定される
ソーシャルレンディングには一度案件に投資をすると、満期が来るまで資金を動かすことができないというデリットがあります。また、ソーシャルレンディングでは投資後のキャンセル・返金は受け付けていないため、どの案件に投資をするかが重要です。
長い間資金が拘束されるのを避けたい場合は投資期間が短い案件を選んだり、拘束されることを前提として無理のない金額での投資にしたり工夫しましょう。
3.出金や入金に手数料がかかる
ソーシャルレンディングで少額投資をする際の注意点でもご紹介しましたが、ソーシャルレンディングでは出金や入金の際に手数料がかかります。
少額投資の場合は手数料のインパクトが特に強いため、できるかぎりまとめて入金・出金をして、手数料の発生する回数を抑えることが重要です。
少額投資が可能なおすすめのソーシャルレンディング事業者
以下では少額投資が可能なおすすめのソーシャルレンディング事業者をご紹介します。特に安定度が高い事業を選定していますので、これからソーシャルレンディングを始める方などはぜひ参考にしてみてください。
どちらの事業者も最低投資金額が1万円からとなっているため、無理のない範囲で投資が可能です。
クラウドバンク
- 最低投資金額:1万円
- 融資元本回収率100%
- 実績平均利回り6.99%
- 証券会社が運営
数あるソーシャルレンディング事業者の中で圧倒的な安定感を誇るのが、日本クラウド証券株式会社が運営するクラウドバンクです。公式サイトで実績を公開しており、2019年8月時点で応募総額611億円突破、実績平均利回り6.99%、融資元本回収率100%の超優良事業者と言えます。
特に注目したいのは融資元本回収率100%の部分で、少なくともこれまでに貸し倒れ(デフォルト)などで元本が目減りしたことがなく、クラウドバンクの案件に投資をして損をした投資家はいないことになります。案件の安定性、運営企業の信頼性については折り紙つきのサービスです。
また、実績平均利回りが6.99%なのも要チェックポイントです。10%を超えるような高利回りとまではいきませんが、業界の平均利回りが5%程度と言われているソーシャルレンディングにおいて、7%に迫る利回りは業界水準としても高いレベルと言えます。
OwnersBook
- 最低投資金額:1万円
- マザーズ上場企業が運営
- 全案件に不動産担保付き
- 利回りが14.0%以上の案件あり
マザーズ上場企業のロードスターキャピタル株式会社が運営するOwnersBook(オーナーズブック)は現在のところ貸し倒れの経歴が見当たらない優良事業者です。運営元がマザーズ上場企業なので、運営企業の信頼性が他のサービスと比較しても高いと言えます。
OwnersBookの案件は全てが不動産関連案件となっており、さらに全案件に不動産担保が設定されています。担保が設定されているからといって絶対に損をしないわけではありませんが、無担保の案件と比較するとリスクが低くなるのは間違いありません。
また、OwnersBookの案件には利回り4.0%前後の案件が多いですが、中には14.0%を超える高利回り案件も存在します。案件の安定性、運営企業の信頼性もさることながら、高利回り案件へのチャレンジングな投資もできるのはおすすめできるポイントです。
少額投資可能で高利回りなソーシャルレンディングにチャレンジしよう
少額投資が可能で利回りの高いソーシャルレンディングは、サラリーマンや主婦の方がコツコツと資産運用をするのにおすすめです。
上記で紹介した出金・入金の手数料など少額投資ならではの注意点とおすすめの事業者を参考にしながら、ソーシャルレンディングでの投資ライフをはじめてみてはいかがでしょうか。