Funds(ファンズ)は投資先の企業が全て上場企業で、なおかつ具体的な会社名が公開されている珍しいソーシャルレンディング事業者です。2019年にサービスを開始した新しい事業者ではありますが現在のところ事故情報はなく、最低1円から投資ができるソーシャルレンディングとして注目を集めています。
今回はFunds(ファンズ)の公式情報や評判・口コミをもとに、なぜ人気が殺到しているのかを徹底検証します。これからFundsで投資を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
Fundsとはどんなソーシャルレンディング事業者?
利回り | 手数料 | 特徴 | 事故情報 | 案件種類 |
---|---|---|---|---|
平均3.0%前後 | 入金時の振り込み手数料のみ | 投資先の企業が全て公開されており、上場企業のみ | なし(2020年2月時点) | 上場企業への貸付投資 |
- ファンド(案件)を組成(貸付先)するのは上場企業グループに限定
- すべてのファンド(案件)に1円単位で投資が可能
- 全案件で投資先企業を公開
Fundsは2019年にスタートした新しいソーシャルレンディングサービスで、運営会社はソーシャルレンディングの情報を発信する「Zuu funding」を展開する株式会社クラウドポートです。他のソーシャルレンディング会社とは異なる経緯と性質を持ったサービスと言えます。
株式会社クラウドポート自体はどちらかと言えば新興ベンチャー企業の部類ですが、大手金融機関や監査法人で勤務経験のあるメンバーが揃っており、メンバーの顔ぶれだけみれば大手企業顔負けのレベルだと言えます。
案件は全て貸付ファンド案件で、投資先の企業は貸付事業を行っている上場企業のみとなっています。また、Fundsでは全案件で投資先企業の情報が公開されており、ソーシャルレンディング業界の中では全ての投資先企業の詳細が公開されているのはFundsだけです。
また、投資家は投資金の振込手数料以外に手数料を支払う必要がなく、他のソーシャルレンディング会社では当たり前のように取られている営業者報酬(管理手数料)や出金手数料がかからないのは非常に大きな特徴と言えます。
現在のところ案件の利回りは1.5%〜6.0%、平均で3.0%と、他のソーシャルレンディング会社と比較して利回りが低いと言えますが、手数料がないため実質的にはいい勝負かもしれません。
Fundsの評判・口コミを徹底検証
Fundsに人気が殺到しているという噂は本当なのか、実際にはどのような評判・口コミが見られるのかをご紹介します。以下でご紹介する評判・口コミを見ていただければ、Fundsがただ新しいだけのサービスではないと分かるはずです。
Funds優待付きファンドの口コミ
funsから大阪王将の新メニュー試食会の案内来た❗️
株価どうなるかわかんなくて、個別株買いづらいけど、そんな時でもソーシャルレンディング経由で優待受けられるのはいいね😙#Funds#大阪王将#ソーシャルレンディング pic.twitter.com/kyuYE3Yrks
— すずけん@インデックス投資家🍀 (@suzu_kp) November 20, 2019
投資の世界では「優待」と言えば通常の場合は株式投資における「株主優待」を指しますが、Fundsで投資をすればソーシャルレンディング優待が受けられるようです。株式投資は不安という方は、ソーシャルレンディングからチャレンジしてみるのもおすすめです。
新しいサービスでありながら期待の声が多数!
Fundsが
「今年は去年よりずっと多くの案件を募集できる予定だ」
と言っていたので、期待したいですね。もし信頼性の高いFundsが
投資のしやすさを兼ね備えたら
第一投資先に昇格するかも— わさ@ソーシャルレンディング (@SL_houten) February 3, 2020
他のソーシャルレンディング事業者と比較するとまだまだ案件が少ないFundsですが、今後の展開には期待が持てます。利回りは若干低めなものの、取引先企業の情報が公開されており、上場企業のみが投資先のため信頼性は高いと言えます。
Funds運営のクラウドポート社より
新年のご挨拶が届きました🎉リリース後1年で
・登録者数1万人突破
・15本のファンド募集
・合計11億6,800万円投資とのこと。急成長っぷりが伺えます(すごい)。Fundsをきっかけに資産運用をスタートした方も多いはず。2020年も有望ファンドを期待させてください! pic.twitter.com/ZYzI657RQy
— なおころ | すべての投資家達へ (@Naokoro_) January 6, 2020
Fundsはファンドの募集数が15本と少ないながらも、サービスリリースから1年で11億円以上の投資実績は勢いがあります。登録者数もすでに1万人を突破しており、今後の成長に期待できます。
昨日ですがフォロワーさんからかねてより教えていただいていたソーシャルレンディングのfundsに登録が完了したので書類待ちです。☺️
ファンドがすぐ埋まるみたいで驚きました🤔— 投資家見習い🥝Ryo (@InvesterRyo) July 1, 2019
Fundsはサービスリリースから1年程度にも関わらず案件の募集がすぐに埋まるほど人気が高いため、初心者の方でもチャレンジする方も多いようです。
人気殺到!ファンドの募集もすぐに上限!
fundsもう募集してるやん
18時から募集開始やったのにもう締め切ってるってどんなけ人気やねん〜〜😂
次回こそは勝ち取ったる#funds #ソーシャルレンディング pic.twitter.com/QugCkL3CSy
— ぐっちゃん👨💻雑記ブロガー (@gut_channel) May 9, 2019
18時に募集を開始したファンドが18時3分に締め切りになっており、非常に人気が高いと言えます。安定感があり、投資家からの信頼が厚いソーシャルレンディング事業を見分けるには、案件がすぐ満員になるかどうかと言えるでしょう。
ついに今回funds投資成功! でも今回も瞬殺。#ソーシャルレンディング
— Spockjapan (@spockjapan) April 3, 2019
運良くFundsの投資に成功した方もいるようですが、何度もトライしてようやく成功したことがわかります。締め切りまで5分も保たないため、気づいた時にはもう遅いということが多いでしょう。
初心者からも注目度が高いソーシャルレンディングサービス!
Funds(ファンズ)のKudanファンドに申し込んでみた!
予定利回り2%と低めだけど、初ソーシャルレンディングはFundsで試してみたかったので、先着に間に合ってうれしい😆
クリック合戦かと思ったら3億のファンドだからまだ申込は半分くらい
それでももう1.5億円集まってる💦#Funds #Kudan— ふぉるらん@はてなブログ/webライター (@foruran9) October 18, 2019
Fundsは利回りが若干低いものの、安定感は抜群で、初めてのソーシャルレンディング投資をFundsで始める方もいるようです。また、募集金額大きいファンドの場合は比較的締め切りまで余裕があるようです。
fundsへの投資完了。25万円程度だが、初のソーシャルレンディングとなる。どうなるやら。
— ゆう。 (@utamaro_2017) November 11, 2019
上記と同じく初めてのソーシャルレンディング投資をFundsで始める方が多いようです。投資先企業の情報がオープンになっているなど安心感があるからでしょう。
Fundsは誰でも始めやすく続けやすいのが特徴
Funds最大の特徴は”信頼性の高さ”だと言えます。全てのファンド(案件)が上場企業への貸付で、さらにどんな企業への投資なのか、全ての情報がオープンになっています。
ソーシャルレンディング事業者の中には、クラウドクレジットなどのように投資先企業の情報を公開している事業者もありますが、全ての案件で情報がオープンになっているのはFundsのみです。
また、Fundsの利回りは平均3.0%前後と若干低いものの、サービス開始から1年たっても元本割れ(デフォルト)した案件はなく、非常に信頼性が高い事業者だと言えます。
さらに、代表の藤田氏が直接オンラインセミナーを行ったり、東京中心ではあるもののオフラインのセミナーも定期的に開催しており、投資家に向けての情報発信も積極的に行っています。
これからソーシャルレンディングを始めようと思っている人、投資自体が初めての人、安定感のある投資を行いたい人などにおすすめのソーシャルレンディング事業者です。
Fundsの口座開設方法
Fundsの口座開設は以下の4ステップで行うことができます。
・口座開設にあたり、名前や住所、出金時の振り込み先を登録
2:マイナンバーのアップロード
・口座開設完了には必ずマイナンバーの提出が必要
3:ウェルカムレター受け取り
・口座開設の内容が確認でき次第、本人の住所確認のため簡易書留を送付
4:口座開設完了
また、口座開設をするには本人確認書類の提出が必要で、以下のように1種類でOKなものと、2種類必要なものに分かれています。
・マイナンバーカード(個人番号カード、顔写真つきのもの)
◆2種類必要なもの
・マイナンバー通知カード(顔写真がついていないもの)
・マイナンバーの記載がある住民票の写し
のいずれかと、以下のうちいずれか1つ
・運転免許証
・パスポート
・在留カード
・健康保険証
・印鑑登録証明書
上記の通り、Fundsの口座開設はマイナンバーの提出が必須となっているため、提出書類が1つで済むマイナンバーカードを準備しておくのが最も効率的です。
ソーシャルレンディング始めるならFundsがおすすめ!
Fundsの評判・口コミを調査する限り、初心者でも始めやすく、人気が殺到しているソーシャルレンディング事業者であることが分かります。
平均利回りは3.0%と低いものの、上場企業向けの貸付案件のみのため信頼性が高く、1円単位で最低1円から投資が可能なため少ない資金でも始めることが可能です。
これからソーシャルレンディングを始める人、投資自体が初めての人はFundsからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。